コラム

column

老朽化した厨房機器の入れ替え時の注意点

こんにちは!株式会社まるきエム・シーです。
長野県松本市を拠点に、長野県内全域をはじめとする近郊地域で厨房機器設置工事を手掛けています。
法人のお客様に向けて、業務用の厨房機器設置から冷蔵庫搬入までの重量物取り扱いを承っております。
本記事では、厨房機器の入れ替え時に気をつけるべき点について詳しくご紹介します。

機器入れ替えの判断基準と適切なタイミング

ひらめき
厨房機器の入れ替えは、単に古くなったからという理由だけで決定するものではございません。
性能の劣化や故障の頻度の増加、エネルギー効率の低下など、多岐にわたる判断基準をもとに検討いただく必要があります。
また、新しい機器への更新を考える際には、業務のピーク時や繁忙期を避けるなど、お店の営業に影響を与えにくいタイミングの選定も重要です。
加えて、厨房機器は、お客様の提供する料理やサービスに直結するものでありますので、入れ替え行う際の機器選びについてもしっかりと考慮いただく必要があります。
例えば、新たなメニュー導入を考えている場合は、それに適した機能を持つ機器を選ぶことが肝要です。
また、メンテナンスの容易さや耐久性も、長期的な運用を見据えて選定いただきたい要素です。

入れ替え作業における安全対策

厨房機器の入れ替え作業は、一つ間違えば怪我につながる重量物の取り扱いを伴うため、万全な安全対策が求められます。
弊社では、搬入・組み立て・設置工事を進める上で、作業員の安全確保はもちろん、お客様の貴重な施設に損傷が出ないよう配慮して行います。
重量物を動かす際には、適切なリフト機材の使用や作業員間の連携が不可欠です。
特に狭い空間での作業や、他の設備との干渉リスクがある場合には、細心の注意を払うことが重要です。
さらに、機器が直接人員や他の設備に当たらないように、適切な方法で固定し、動かし、設置する作業フローの確立も怠りません。

機器更新に伴う業務への影響最小化

厨房機器の更新はお客様の業務に必ずしも影響を与えますが、弊社ではその影響をできるだけ最小限に抑えることを目指しています。
例えば、事前の打ち合わせにおいて、営業時間外での工事実施や、作業中の厨房内での移動経路の確保など、お客様と密にコミュニケーションを取りながら、業務の妨げとならないようスケジューリングを行います。
また、既存機器の撤去や新機器の設置作業は迅速かつ丁寧に行い、新機器が早期に稼働し、お客様のビジネスに貢献できるよう努めます。
さらに、新たに導入された機器が最大限に機能を発揮できるよう、必要に応じて使用方法の説明やアフターサポートも提供いたします。

厨房機器設置お任せください!

スマホでお問い合わせ
長野県松本市・安曇野市に拠点を置き、長野県内全域および近郊地域で、厨房機器の設置工事を手掛けている株式会社まるきエム・シーです。
重量物の厨房機器の搬入から設置まで、経験豊かなスタッフが対応いたします。
ぜひお問い合わせフォームからご相談ください。
お客様のビジネスを支える確かな技術と心強いサポートをご提供いたします。

エキスパートチームと一緒に働きましょう!

私たちは現在、専門性を高めていくために新たなスタッフを募集しています。
厨房機器設置工事のプロフェッショナルとして、一緒に働く仲間をお待ちしております。
ぜひ求人応募フォームからご連絡ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。