コラム

column

作業効率の良い厨房機器シンクの特徴は?

こんにちは!
長野県松本市に拠点を置き、長野県内全域及び岐阜県にて活動している株式会社まるきエム・シーです。
厨房機器設置工事や機械器具設置工事など各種工事を手掛けております。
「作業効率を良くするためにはどんなシンクを選べばいい?」
このような疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、作業効率の良い厨房シンクの特徴について紹介したいと思います!

二槽以上

厨房
飲食店で使用する厨房機器は、家庭用とは異なり大量の調理が可能でなければなりません。
厨房にシンクを設置する際は、一般的に二槽以上が必要です。
なぜなら、調理に使う食材を洗うためのシンクと、食器を洗うためのシンクが必要だからです。
衛生面を考えても厨房機器シンクは、食器と食材の洗浄を別々に行うのが良いでしょう。
厨房機器を選択する際は、予算だけでなく保健所営業許可基準も満たす必要があります。
食品衛生法に基づいた厨房機器を選びましょう。
万が一食品衛生法に違反していると、飲食店を開業できないかもしれません。
食器洗浄機は保健所によっては一槽でカウントする場合があります。
シンク一槽と食器洗浄機で営業許可基準をクリアできるか事前に確認しておきましょう。

作業スペース

業務用シンクを選ぶ際はに、厨房のスペースも考慮する必要があります。
厨房のスペースが狭い場合は、業務用シンクもコンパクトにしなければなりません。
動きをスムーズにするために、快適なシンクを選びましょう。
多くの食器洗浄を行う場合は、広いシンクが必要です。
さらに寸胴鍋を洗うためにはシンクは深い方がいいでしょう。
作業効率をよくするために、シンク下に収納棚が付いているタイプもおすすめです。
扉のないタイプは調理器具や洗剤をすぐ取り出すことができます。
また、扉付きのタイプは収納したものを隠せるというメリットがあります。

厨房機器のことならお任せください!

CONTACT
株式会社まるきエム・シーでは、業務用冷蔵庫などの厨房機器工事全般に関するご依頼を承っております。
搬入から設置、メンテナンスまで対応可能です。
機械器具設置工事を検討中の方は、お気軽にお問い合わせください。

一緒に働く仲間を大募集!

株式会社まるきエム・シーでは、一緒に働いていただける新たな現場作業員を求人募集しております。
弊社はスタッフの働きやすさを重視し、資格取得支援制度や、日給・月給の選択制など、さまざまな取り組みを行っております。
入社後は先輩スタッフが丁寧に指導しますのでご安心ください。
成長できる機械機器設置工事業者をお探しの方や働きやすい職場をお探しの方は、ぜひお気軽に採用情報ページよりご応募ください!
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。