飲食店を始めるときのお悩みといえば、どういった厨房設備を選べばいいかということではないでしょうか。
そこで今回は、「ぴったりの厨房設備を選ぶコツ」についてお話しします。
あわせて「厨房設備を導入するときの注意点」についてもお伝えしますので、ぜひご覧ください。
ぴったりの厨房設備を選ぶコツ
メニューに合致した設備か
まずメニューに合致した設備になっているかチェックしましょう。
メインメニューを中心にして、汎用性のある設備の構成を考えることで、無駄のない導入が可能です。
迅速に提供できるか
料理やドリンクを迅速にお客さまに提供できるかどうかも設備の構成を考えるうえで重要です。
ドリンクを例に取ると、夏場のことを考えて製氷能力の高い製氷機を選ぶなどの配慮が必要です。
店舗に合ったサイズの厨房設備を選ぶ
どんな飲食店にもジャストサイズの厨房設備があるものです。
店舗と比較して大きすぎる厨房設備を選んでしまうと、客席のスペースが狭くなってしまいます。
適切な店舗のレイアウトを考えることが大切です。
厨房設備を導入するときの注意点
1、動線
お客さま、従業員ともに、スムーズに行き来できる動線になっているか確認しましょう。
2、掃除のしやすさ
掃除がしやすい配置になっているかも重要なポイントです。
3、消防署への届出
消費量120Kw以上のガスを使用するのであれば、消防署に届出をしなければなりません。
一つひとつの火力が弱い機器であっても、複数使用すると基準値を超えることもあるので注意しましょう。
搬入から設置までお任せください
長野県や岐阜県で、業務用冷蔵庫・食洗機などの厨房機器の導入をお考えの方は、長野県松本市の株式会社まるきエム・シーにお問い合わせください。
株式会社まるきエム・シー
〒390-0851 長野県松本市大字島内900-51
〒399-8203 長野県安曇野市豊科田沢4701-3
TEL:0263-72-5929 FAX:0263-72-1171
〒390-0851 長野県松本市大字島内900-51
〒399-8203 長野県安曇野市豊科田沢4701-3
TEL:0263-72-5929 FAX:0263-72-1171