厨房機器を撤去する流れを解説!
こんにちは!
長野県松本市や安曇野市に事務所を構える株式会社まるきエム・シーです。
県内や岐阜県など隣接する県下等にて、業務用厨房機器の搬入・組み立て・設置・メンテナンスを行っております。
「厨房機器はどのような流れで撤去するの?」
このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
今回は、厨房機器を撤去する流れについてお伝えします!
事前に確認すること
撤去する際は、水道がきちんと止められているか確認しましょう。
できていないと撤去作業中に水浸しになる可能性があります。
厨房機器のある床下には油脂分離阻集器があり、生ごみと油を分けています。
撤去の手順を間違えると、中に廃油が残ったままの状態になってしまうかもしれません。
必ず専門業者に依頼して処理を行ってから、撤去作業をしましょう。
また、コンクリートの破壊作業では大きな音が発生するため、事前に近隣にお知らせしておくことが重要です。
もし作業を始めてからクレームが入り工期が延びると余計な費用が発生するかもしれません。
作業の流れ
事前の処理が終わったら、厨房機器の撤去作業に入ります。
はじめに水を抜く作業を行います。
日々の掃除などで水が溜まっているスペースがあるため、排水しましょう。
この作業だけで1日かかることもあります。
水が無くなったらコンクリートを破壊します。
断熱材や防水構造が何重にもかさなっているため、専用の機器を使って行います。
表面を覆っていたコンクリートを取り除いたら、つぎは断熱材と配管の撤去です。
ここでも水が出てくる可能性があり、残っていた場合は水を抜く作業が加わります。
最後にブロックなどを撤去し、細かく砕かれたコンクリートを処理したら完了です。
厨房機器設置の新規ご依頼受付中
業務用冷蔵庫や食洗機など厨房機器の搬入・設置工事は、株式会社まるきエム・シーにお任せください!
食の安全性を支える専門業者として、常に全力を発揮しご依頼主様に安心・満足をお届けします。
厨房機器に関するご質問・ご相談、機械器具設置工事のご依頼はぜひ弊社までお問い合わせください。
福利厚生が充実!新規スタッフ募集中
ただいま業務の拡大を見据えて、現場作業員を求人募集しています。
入社後は、業務用冷蔵庫をはじめとする厨房機器の設置工事などに携わっていただきます。
現場作業の経験者は能力に応じて給与面で優遇しますが、未経験者からのご応募も大歓迎です!
社会保険や資格取得支援制度が整っており、安心して働けますよ。
風通しのよさと定着率の高さが自慢の職場です。
興味をお持ちの方は、採用情報ページよりご応募ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。